記事一覧
2017年7月15日
イベント報告@音楽の日

今日は、13日に赤坂までリハーサルに行ってきた番組の生放送本番の日。 朝からみんなソワソワしてるかと思いきや、、、 今日も作業! 今日の出演は、「夜」というか『深夜枠』 そのため、昼間は時間的にかなり余裕があります、、、σ(^_^; となると、時間を無駄には出来ません! 毎年恒例、昇龍祭太鼓の季刊誌「MO-LE MO-LE」の発送作業に、獅子頭… 続きを読む
2017年7月14日
昇龍と私 ~将太~

今日の「昇龍と私」は、旭川支部長の将太さん! 今月末、旭川支部は結成後初の東京遠征が控えています。 そう! 今年の新宿エイサーまつりでは、旭川支部から10名、タイ支部から1名の参加を予定しています! 今日は新宿エイサーまつり初参加の旭川支部長に結成時のエピソードを語って貰いました(//∇//) 北海道と沖縄 私は、2010年 北海道旭川にて沖縄… 続きを読む
2017年7月13日
赤坂へ

今日は平日。 メンバーのほとんどは、職場や学校にいる日ですが、、、 代表と都合の付けられたメンバー数人で、週末のための打ち合わせ&リハーサルに行ってきてくれました! 先方から許可を頂けたので、その様子を代表からちょっぴりご報告☆ リハーサル 今日は仕事の都合をつけて、赤坂に来ています。 またまた生放送のリハーサルに行ってきました。 前回、ここ赤… 続きを読む
2017年7月12日
中野チャンプルーフェスタ

昨日のブログの記事では、道じゅねーや全島エイサーのことを紹介しました。 今日は昨日紹介した青年会系のエイサーを東京で楽しむ事ができる「中野チャンプルーフェスタ」の紹介を副団長のもっくんにしてもらいました☆ 中野チャンプルーフェスタ 今日は、今度の日曜日(7/16)に中野駅周辺で開催される中野チャンプルーフェスタをご紹介します! このイベントは、… 続きを読む
2017年7月11日
沖縄の夏といえば

今日も暑かったですね~ 関東の梅雨明け宣言はされてないけど、もう夏の陽射しですね! 昇龍祭太鼓は今週末から夏のイベントシーズン突入です。 夏と言えば、、、 沖縄では旧盆(旧暦の7/13~7/15)に向け、各村々の公民館から太鼓の音やフェーシ(囃子)の声が聞こえてきます。 5~6月くらいに部落の公民館でハチウクシー(初興し)で皆が結束し、夏に向け… 続きを読む
2017年7月10日
祝☆デビュー ~奈美~

今日、沖縄は「指笛の日」 指笛と言えば! 昇龍祭太鼓のプロモーション映像「七月節」は代表の指笛から始まります。 でもこの指笛、実は、、、( ´艸`) 吹く真似をしているだけなんですよね~(笑) 代表はウチナンチュですが、指笛は吹けません。 沖縄の人、みんなが吹けるわけではないみたいですσ(^_^; 本人曰く 「俺の指笛は普通の人には聞こえない!イルカと犬にし… 続きを読む
2017年7月9日
新宿エイサーまつり ~スケジュール夜の部~

昇龍祭太鼓では、来週末から始まる夏イベントに向け、最終の補修作業や道具の準備などを週末の土日を使っておこないました。 さぁ~いよいよですよ~(//∇//) 今日は昨日に引き続き、新宿エイサーまつりのスケジュールをご紹介します! 夜の部 会場案内 新宿大通りで行われる昼の部が16時に終了後、夜の部は西口会場、東口会場と範囲を広げて始まります。 ま… 続きを読む
2017年7月8日
新宿エイサーまつり ~スケジュール昼の部~

3日前に新宿エイサーまつりの説明会も終え、演舞時間や演舞会場が決定しました! せっかくブログで色々な情報を発信しているので、、、 このブログを見てくださっている読者さまだけに! 本邦初公開!! 昇龍祭太鼓の新宿エイサーまつり出演スケジュールをお知らせしちゃいます(//∇//) 新宿エイサーまつりは12時のオープニングアクトからはじまり、夜の20時まで新宿繁華… 続きを読む
2017年7月7日
昇龍祭太鼓の魅力

こんにちは、昇龍祭太鼓 初代団長の吉越です。 今日は団体を立ち上げ、引退した私だから言える話をしてみたいと思います。 琉球舞団 昇龍祭太鼓はたまに他の創作エイサー団体と間違われてしまうことがあります。 その他の創作エイサー団体というのは・・・琉球國祭り太鼓です。 それもそのはず、もともと琉球舞団 昇龍祭太鼓は琉球國祭り太鼓 東京支部から独立した団体で、どちら… 続きを読む
2017年7月6日
新宿エイサーまつり ~衣装の重み~

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃。 青空の下で太鼓の鼓動が鳴り響く夏はもうすぐそこまで来ています。 昨日は、新宿エイサーまつりの立ち上げ時のエピソードの紹介をしましたが、、、 なぜ、昨日「新宿エイサーまつり」の話をしたかというと、、、? 実は昨日「第16回 新宿エイサーまつり」の説明会に参加してきたからなんです! 毎年この時期に説明会があるのですが、その度に当… 続きを読む