指笛を極めたいな 〜さや〜
- 2025年09月30日
- テーマ: メンバーの日常
昇龍のPV「七月節」冒頭の指笛を鳴らすシーンは当初やるメンバーを決めていたのですが、当人が不在となってしまい、急遽自分がエアーで指笛を吹くことになった秘話があります。
太鼓暦は何十年もやっていますが、未だにしっかり鳴らすことはできない代表です。これからでも練習しようかな~(笑)
今日は、さやから指笛についての記事が届きました。
⬛︎御礼
はいたい!さやです^ ^
イベントハイシーズンの夏🌺
皆様の前でたくさん踊ることができ、とても幸せでした!!
浅草ビートフェスティバルでは、昨年の反省を生かしたことで、足が攣ることなく無事踊り切れまました😅(ブログ記事「私のハプニング 〜さや〜」 | 琉球舞団 昇龍祭太鼓 東京本部ブログ)
「今年は足大丈夫?」など、声をかけてくださった方々、ありがとうございました🥺
⬛︎新たな試み
さて。
エイサー演舞の技術にもっと磨きをかけたい気持ちは変わらずなのですが、他にもできることはないかな🤨と考えて、最近挑戦してみたのが「指笛(しびち)」です!
イベント会場など、ふとした瞬間にできたら格好良いなという下心もありますが🤫笑
メンバーでいうと、佐久間さんや はるたか氏、優さんなど男性メンバーができ、演舞を盛り上げてくれています!
演舞中、息を整えたい瞬間に指笛を鳴らし続けるのはきついだろうに、響き渡る綺麗な音色・・・
格好良いです🤩
⬛︎いざ練習!
初めは、
スゥ〜 シーーーー!!!
と、空気ばかりで音が全然鳴りませんでした。
根気が足りず、気が向いたら取り掛かるスタイルでかれこれ1カ月はこの状態でした😅
あらゆるYouTube を見漁った結果、つまりはこういうことかな??と試してみて、音が鳴り始めた方法3選をご紹介します!笑
⬛︎音が鳴った!私のコツ3選
①口側の指の輪っかめがけて、お腹から息をフッ!フッ!フッ!と上から下に吹き込む
②舌に力を入れて、輪っか指を押し返すように
③ 空気が漏れないよう、反対の手も使って両頬抑える。笑
まだ音も安定して出せないし、綺麗な音まで程遠い状態なので正しいか分かりません😅
自己流です⚠️⚠️悪しからず…
「〜綺麗な音色を出すために〜」バージョンのブログを書けるよう、もっと練習します!