top-blog

古宇利島へ里帰り!~優美~

  • 2025年09月18日

今帰仁村の離れ島「古宇利島」へ里帰りをした玉城姉妹のお姉ちゃんから
沖縄たより

秋の気配

やっとやっと、涼しい季節になってきましたね〜!!
先日まで沖縄に帰省していたため余計に涼しく感じています、優美です🍂
実家は暑くてエアコンがなかなかきかず、毎日汗だくでした、、泣
それに比べ関東は過ごしやすくて快適( ◠‿◠ )
もっと春と秋が長くなってほしいなぁ~。

この時期に帰省する理由

9月15日と16日に地元のお祭りがあったため帰省していました。
今回はその様子を少しだけお話ししようと思います☺︎
簡単に説明すると・・・
15日 ウンジャミ(海神祭)
   ↑航海と安全と大漁を祈る伝統行事。
   ハーリー大会と沖縄相撲がメインで行われます。

16日 豊年祭
   ↑五穀豊穣を祈り豊かな実りに
    感謝することを目的としています。
   ステージで踊りや歌、
   伝統芸能などが披露されます。

島では年に一度のビッグイベントとなります😆

沖縄角力(おきなわずもう)とは?

ハーリーや琉球舞踊はよく知られていますが、今回私が紹介したいのはこちら💁‍♀️
みなさん、「沖縄相撲」って聞いたことありますか?
別名「沖縄角力(すもう)」と呼ばれ、本土の相撲とは少し違うんです。
柔道着のような「角力着」を着て帯を締める
お互い右四つに組んで、帯を掴んだ状態からスタート
相手の背中(両肩)を地面につけたら勝ち
土俵はあるが、外に出ても負けにはならない
両肩以外(手など)がついても負けにはならない
小さい頃からこの角力しか見たことがなく、大人になるまでこれが相撲の普通の形だと思っていました😆

ちびっこ相撲と島人対決

特に面白いのが「ちびっこ相撲」!
2歳くらいから小学生まで、出たい子は誰でも参加できます(笑)
友達や知り合いの子が出ているので、観ていて大盛り上がり🤣
高校生〜大人も「出たい人は誰でもOK」なゆるい雰囲気。
親子対決や島のおじさん同士の戦いは見ていて笑いが止まりません。

↑ちびっこは角力着なしで
高校生〜大人も「出たい人は誰でもOK」なゆるい雰囲気。
親子対決や島のおじさん同士の戦いは見ていて笑いが止まりません。
ビデオ

↑高校生と20代男性の対戦。迫力すごい!

女性の部もありますが、今回は参加者なし💦
ちなみに私は数年前に幼馴染と出場して負けました(笑)
でも「出ることに意味がある」😂

角力の魅力

古宇利島の角力は小規模で和気あいあいとした雰囲気ですが、本格的な大会はさらに迫力満点。
青年たちの技の掛け合いは、目が離せないほど見応えがあります✨
「男だったら私もやってみたかった!」と思うほど😆
ちなみに、関東でも鶴見で7月に角力大会があったそうです!
知らなかったー!行きたかった、、、。
もしどこかで角力を見る機会があれば、ぜひ一度体験してみてください(◠‿◠)

記事一覧に戻る
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930