top-blog

メンテナンス (その弐)

猛暑が続きますが、メンテナンスを始めたらこれまた止まらない日々が続いております。
もう~メンテナンスばかりの日々に!
優先順位を決められないのも自分の悪い点でもありますが、いずれはやらないといけないことがてんこ盛りです(笑)

夏のイベント真っ盛り。

昇龍祭太鼓は、これまで北は北海道から南は九州まで、日本縦断の勢いであちこち飛び回って演舞を披露させていただきました。
そんな大移動を支えてくれるのが、我らが愛車「昇龍バス」。
フェリーに乗って北海道へ渡ったり、熊本まで13〜14時間かけて遠征したり、一気に20人以上+道具たちを運んでくれる頼もしい存在です。
…とはいえ、頼れる相棒も「メンテナンス」が必須。
特に車検は年イチで絶対やらないといけないんですが、今回はまさかのトラブルが!

ま!まさかの!

なんと、いつも車検をお願いしていたディーラーさんが――車検直前にまさかの入院!
(※人間の方です。バスじゃありません。)
大事には至らなかったそうで一安心ですが、こちらは「車検どうするの!?」と大慌て。
大きなバスを扱ってくれるところなんて、そう簡単に見つからない。
問い合わせしても断られ続け、心が折れかけました…。
でも、ここで諦めないのが昇龍魂。

ユーザー車検

「ないなら自分でやるしかない!」と腹をくくり、人生初のユーザー車検に挑戦してきました。
仮ナンバーをもらいに役所へ行ったり、整備工場で点検してもらったり、車検場を下見したり…
準備の段階で、すでに汗ダラダラ。

いざ本番。

「落ち着けば大丈夫ですよ〜」なんて言われても、こっちは心臓バクバク。
で、結果はというと…
一発合格! …とはいかず。
排ガスの数値が高くてアウト。
2回目もアウト。
さすがに3回目は「これはマズい」と思い、ディーラーに片っ端から連絡。
奇跡的に一社から応急処置のアドバイスをもらい、最後の望みに賭けてチャレンジ。
――結果、3回目でようやくオールクリア!

無事に車検適合

長〜い一日でしたが、なんとか車検突破しました。
正直ヘトヘトでしたが、初のユーザー車検という貴重な経験をゲットできたのは大きな収穫。
メンテナンス続きのブログですが、昇龍を動かすには太鼓も人もバスも、いろんな維持管理が必要なんです。
…という、ちょっとした裏側の愚痴でした(笑)

記事一覧に戻る
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031