top-blog

琉球王国から学ぶ ~Jr.優~

皆さん、こんにちは!
レギュラー&ジュニアメンバーの優です。
最近、僕は歴史の世界に引き込まれています。
歴史の授業を受けながら「昔の沖縄はどうだったのだろう?」と考えることが増えました。
そこで今回は「琉球王国」について調べてみました!

琉球王国とは?

琉球王国は1429年から1879年までの約450年間、日本の南西諸島に存在した王制の国のことを言うようです。

琉球王国時代の文化には、琉歌や和歌、漢詩、琉球舞踊や馬術など今の僕達でも触れる事ができる身近な文化が、こんなに昔から受け継がれていると思うと、伝統文化のバトンリレーって凄いなと感じます!

意外だった食文化の一面

食文化を調べてみると、沖縄料理に必ず登場する「豚肉🐷」
琉球王国時代には王族・上級士族しか食べることができず、平民は重税によって苦しい生活だったので、豚肉は一般庶民の家で飼われてはいたけれど、日常的な食事に取り入れる事はなく、裕福な家庭でさえお盆や正月といった行事の時にしか食べれない貴重な食べ物だったそうです😮
今は沖縄料理には欠かせないので、昔から頻繁に食べられているのだと思っていたから意外な発見でした。

受け継がれる想い

今エイサーが踊れるのも、琉球や沖縄の御先祖様のバトンリレーで今に残っていると思うと、とても感慨深くなります。
御先祖様が琉球から沖縄に残してきた物を大切に受け継ぎ、次の世代にもバトンリレーをしていきたいと思いました。
僕の今の夢は、琉球沖縄の歴史重なった地で、沖縄の空気を吸いながらエイサーを踊る事です☺️
自分ができる事に挑戦しながら練習に励んで行きたいと思います。

いつも応援してくれている方々ありがとうございます!
これからも全力で頑張っていきます!

記事一覧に戻る
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031