新宿エイサーまつり、見どころ紹介!
いよいよ「新宿エイサーまつり」まで、あと2週間となりました!
本部メンバー、そして各支部のメンバーたちも気合いを入れて準備を進めています。
今回は、今年の昇龍祭太鼓の見どころをいち早くご紹介いたします!
七夕に思いを込めて
令和7年7月7日。
今年は、30年ぶりに“スリーセブン”が揃う七夕となりました。
七夕といえば、過去の記事でもご紹介したように、昇龍祭太鼓の代表曲「七月エイサー」が完成した記念の日でもあります。
この曲は、七夕の日にしか会えない彦星と織姫の切ない想いをテーマにした演舞です。
ソロ演舞にその想いを込め、激しさのなかに、どこか胸がキュンとするような感情を込めて踊ります。
この「七月エイサー」は、夜の部で披露予定!
どうぞお楽しみに。
豪華三本立て!
さらに、今回はふだんのイベントではなかなか披露できない特別なプログラムをご用意しています。
その中でも注目なのが、「ダイナミック琉球」の豪華三本立て!
普段、昇龍祭太鼓ではイクマあきらさんの「ダイナミック琉球」をメインに演舞しています。
今回は…
イクマあきらさんバージョン
デラックス・デラックスさんバージョン(話題沸騰!)
Chuning Candyさんバージョン(イベント初披露!)
という、三種類の「ダイナミック琉球」を披露します🎉✨
思い出の詰まった一曲
なかでも、Chuning Candyの「ダイナミック琉球」は、昇龍にとって特別な思い出が詰まった一曲です。
私たちもレコーディングに参加し、演奏中には私たちのフェーシ(お囃子)や三線の伴奏がしっかり収録されています。
このレコーディングは深夜までかかる大仕事でしたが、完成版を初めて聴いたときの感動は今でも忘れられません。
Chuning Candyとのコラボ映像は、現在もYouTubeで多くの方にご覧いただける作品として残っています。
演舞の調整とチャレンジ
それぞれの「ダイナミック琉球」は、曲の長さや構成が異なるため、演舞のアレンジや新しい振付が必要となりました。
メンバーたちはそれぞれのバージョンに合わせて、日々調整を重ねています。
とても大変な準備ではありますが、他ではなかなか見られないこの豪華な三本立て✨を新宿エイサーまつりで披露できることを、私たち自身もとても楽しみにしています!
昼の部も夜の部も、昇龍祭太鼓らしいカッコいい演舞をお届けできるよう、全力で頑張ります!
暑さが厳しい時期ではありますが、ぜひ会場での応援をよろしくお願いいたします!